キャリア教育 フォー ビギナーズ

スポンサーリンク
キャリア教育のお勉強

右へ倣えのキャリア教育はダメ
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#13

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #13 前回の記事投稿で、「次は、学習指導要領かな」と思っていたら この本の次の章が、学習指導要領の項目だった まずは、その始まりと...
キャリア教育のお勉強

大学入試改革への流れ
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#12

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #12 高大接続改革の一環として 「大学入試センター試験」は、2019年度で終わり 2020年度から「大学入試共通テスト」が始まる 共通テストに...
キャリア教育のお勉強

学びをひっくり返せ! 『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#11

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #11 Flippipng the Curriculum CCR(Center for Curriculum Redesign)が2017年に公開し...
キャリア教育のお勉強

コロナパニックと キャリア教育
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#10

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #10 直接、この本に書いてあることではないのだけど ちょうど読んでいた箇所と、今現在(2020/3/1)の社会情勢がリンクしたので 思ったことを書いてみたい...
キャリア教育のお勉強

教育は「強者の理論」?
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#09

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #09 今回の話は、この本を読んでいて、 自分の活動について、大きく考えさせられたことを書く 明確な答えが出ずに、悩みの吐露に終わってし...
キャリア教育のお勉強

勉強と仕事のつながりを見せるのがコーディネーターの役目
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#08

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #08 日本の学生の学習意欲は、とても低い TIMSSやPISA(2012)における意識調査によれば、日本の中学生・高校生の学習意欲は、...
キャリア教育のお勉強

ホランド理論
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#07

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #07 ようやく来ました。このブログを書こうと思ったキッカケの、なんとか理論が こういう、知らない理論を勉強したい。そして、それを書き残...
キャリア教育のお勉強

職場体験活動こそ、キャリア教育コーディネーターの活躍の場
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#06

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #06 #04で取り上げた 「キャリア・スタート・ウィーク」から始まり、定着していった 中学校での職場体験活動についての話 この本で挙げられ...
キャリア教育のお勉強

キャリア教育 と 進路指導は、同じ? 違う?
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#05

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #05 進路指導とは 進路指導は、本来、生徒の個人資料、進路情報、啓発的経験及び相談を通じて、生徒が自ら、将来の進路を選択・計画し、就職...
キャリア教育のお勉強

「キャリア・スタート・ウィーク」とは
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#04

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #04 キャリア・スタート・ウィーク 前回紹介した、兵庫県の「トライやる・ウィーク」の取り組みを参考に 文部科学省が平成17年に打ち出...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました