2020-02

スポンサーリンク
キャリア教育のお勉強

教育は「強者の理論」?
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#09

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #09 今回の話は、この本を読んでいて、 自分の活動について、大きく考えさせられたことを書く 明確な答えが出ずに、悩みの吐露に終わってし...
キャリア教育のお勉強

勉強と仕事のつながりを見せるのがコーディネーターの役目
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#08

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #08 日本の学生の学習意欲は、とても低い TIMSSやPISA(2012)における意識調査によれば、日本の中学生・高校生の学習意欲は、...
キャリア教育の授業

中学生 面接指導

苅田町の中学校で、2年生に対して集団面接の指導をしてきた 6人班を2つ作り、6人づつの集団面接の練習 片方の班が面接を受けている時、 もう一方の班は、面接を受けている自分のパートナーの様子をチェックする 面接官役である僕...
キャリア教育のお勉強

ホランド理論
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#07

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #07 ようやく来ました。このブログを書こうと思ったキッカケの、なんとか理論が こういう、知らない理論を勉強したい。そして、それを書き残...
生徒の感想

システムエンジニア体験の感想 2020/01/30

佐賀県の中学校で行った、システムエンジニア体験の感想
キャリア教育のお勉強

「ふりかえり」に関する、コペルニクス的転回

日本ビジネス実務学会 にお邪魔して 福岡女子大学・和栗百恵先生の 「“ふりかえり”の質が、体験学習の効果を高め、人生を切り拓く力を育む」 という、講演を聞いてきた。 教育に関わるようになって 「リフレクションが大事」という事は...
キャリア教育のお勉強

職場体験活動こそ、キャリア教育コーディネーターの活躍の場
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#06

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #06 #04で取り上げた 「キャリア・スタート・ウィーク」から始まり、定着していった 中学校での職場体験活動についての話 この本で挙げられ...
生徒の感想

シゴト小学校 IN 鳥栖でもらった感想

シゴト小学校 IN 鳥栖 で、プログラマーの仕事体験をした時の、子ども達の感想 自分でゲームを作って、他の人のゲームで遊んだりするのが、楽しかったです。プログラミングとは、すごく作るのに時間がかかったけれど、ゲームをするのにはあまり...
キャリア教育のお勉強

キャリア教育 と 進路指導は、同じ? 違う?
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#05

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #05 進路指導とは 進路指導は、本来、生徒の個人資料、進路情報、啓発的経験及び相談を通じて、生徒が自ら、将来の進路を選択・計画し、就職...
キャリア教育のお勉強

「キャリア・スタート・ウィーク」とは
『キャリア教育 フォー ビギナーズ』#04

引き続き 藤田晃之 著『キャリア教育 フォー ビギナーズ』を読んでの学び #04 キャリア・スタート・ウィーク 前回紹介した、兵庫県の「トライやる・ウィーク」の取り組みを参考に 文部科学省が平成17年に打ち出...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました